効き目の使い過ぎは、片目だけ二重をまねく?!
大きなパッチリ目に憧れるのは、女子なら当たり前。
片目だけ二重な私も、バランスの悪い顔が本当にコンプレックスでした。
片目だけ二重になる原因は、
左右のまぶたや顔の筋肉のアンバランスとも言われています。
あなたは、片目だけ使いすぎはいませんか?
Sponsored Link
片目だけ二重や目の大きさが違うのは、まぶたの筋肉の低下?
まず、片目だけが二重で、もう片方が一重まぶたという人は、
両目二重になる要素はあるのに、勿体ないことをしている!
って知っていましたか?
実は、
【目元の筋肉、まぶたの筋力が、片方だけ低下しているだけ】
の可能性があるんです。
まぶたの筋力が低下する原因
まぶたの筋力が低下する原因には、
「無意識のうち使わない方のまぶたは、筋力が低下する」
というのが、一般的な常識です。
さらに、
「身体の歪みや、姿勢の悪さから、左右のバランスが崩れる」
ということもあります。
まぶたや目元の筋肉って意識しないと、
なかなか使わないパーツですね。
筋肉量が少ない側のまぶたは、どうしてもむくんだり、脂肪もたまりやすいです。
つまり、腫れぼったい印象で、一重になりやすいのです。
利き腕などによって筋肉の付き方が違うように、
顔も左右でずいぶん違います。
鏡で見るより、スマホで正面から自撮りしてみると、左右の違いに驚くはず…!
「コッチ側の顔が好き!」とか、
「写真はいつもコッチから撮る!」とか、思ったことありませんか?
頬や顎のラインもですが、
片目の目元のシャープさとか、
目が大きく見えるとか、微妙な違いは誰にもあります。
効き目ばかり利用して、片方の筋肉量が減る?
長時間のスマホやPC、TVを見ているときは、
無意識のうちに効き目を使いがちです。
特に画面が小さいスマホを、近くで見つめるときは
効き目を酷使している状況になります。
疲れ目という悪影響もありますが、
効き目ばかり使って、逆側を使わなくなってくると、
使わない目元の筋肉が衰えて、自然と緩んでくるのです。
片方だけまぶたがゆるんで、たるみになると、水分や脂肪がたまって、
腫れぼったい目元になります。
それか、まぶたが垂れてきて、目が小さくみえたりするんです。
片目だけ二重の人は、
筋肉がしっかりして、むくみがなくなれば、もう片方のまぶたもキレイな二重になるはずなんです。
とても、勿体ないですね…!
片目だけ二重を治すワンポイント!
まぶたの筋力が落ちている人が、
片目だけ二重を治すには、
目元の筋肉量の差、衰えを改善する必要があります。
スマホの長時間使用は控えたり、
片方だけ「ほおづえ」をつくクセや、
片側だけを使う食べ方なども改善してみましょう。
ウインクでトレーニングをしたり、
顔全体の表情筋をきたえる努力をするのも良いでしょう。
顔ヨガや、表情筋トレーニング、顔トレなどで、魅力的な笑顔と小顔効果も狙いたいですね。
片目だけ二重が、両目二重になった方法も書いています。
Sponsored Link
他の人の悩みや解決策も、参考になります↓