片目だけ二重の病気?眼瞼下垂(がんけんかすい)って何?
ある日、突然のように片目だけ二重になって
「どこか悪いの?」「何か病気?」
と心配になり、まぶたに関連する病気を調べてみました。
Sponsored Link
片目だけ二重は、なにか病気に関係がある?
朝起きたら急に二重になっていた、片目だけ二重になっていたら、ビックリしますね。
「鏡を見たら、いつもと顔が違う!」
と。
でも、ほとんどが一時的なもので、すぐに元に戻るケースが多いようです。
寝不足でクマになったり、目が落ちくぼんしまうのと同じで、
片目だけ二重だからといって、特に重大な病気ではないでしょう。
ただし、中にはまぶたが垂れ下がる病気もあります。
まぶたが重い、上がりにくい、視野が狭くなる病気
「眼瞼下垂(がんけんかすい)」
片目だけ、まぶたが垂れ下がってしまう病気に
「眼瞼下垂(がんけんかすい)」というものがあります。
- まぶたを持ち上げにくい。
- 目を開きにくい。
- 黒目の半分以上がまぶたで隠れてしまう。
そんな時は、眼瞼下垂かもしれません。
まぶたを持ち上げる「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」という筋肉が弱くなり、
まぶたを持ち上げられなくなる病気で、垂れ下がってしまうのです。
まぶたが持ち上がりにくい、目が十分に開かないということは、
視界が狭くなり、見えにくくなってしまいます。
そのため、眉毛を上げて見る習慣がつき、首の後ろの疲労感やコリに苦しむ人も。。
基本的には、年配の方に多い病気です。
(目の上にまぶたが垂れているようなお年寄りって、たまに見かけますよね。)
最近では、まぶたの余分な部分を切る整形手術をするケースも少なくないようです。
若い人には珍しいとされますが、眼瞼下垂が片目だけに強く出ることはあります。
ストレスや疲労で、一重から二重に?
普段は一重なのに、突然二重まぶたになるケースとしては、
「ひどい疲れ・寝不足」が原因の場合もあります。
- 強いストレスで眠れなくなり、寝不足。
- 自律神経の影響でまぶたがピクピクする。
- 目が落ちくぼみ、目の周囲にハリが無くなって、シワっぽくなる。
結果として、二重になったりします。
「寝相や生活習慣」によって、片目だけ二重になるというケースも少なくありません。
初めは目が変な感じがしますが、
しっかり食べて、しっかり寝ると、元の一重に戻るケースが多いです。
ただ、年齢を重ねることで、一重から二重になった!という人は、
結構いますので、常に二重になる途中なのかもしれませんね。
二重から一重になったときは・・・
両目二重から、片目だけ一重になったときは、むくみが原因のことがほとんど。
むくむ理由としては、
- 塩分のとり過ぎ
- アルコールのとり過ぎ
- 寝不足
- 寝すぎ
- 冷え性
- 代謝の悪さ
- 寝る時の姿勢
があげられます。
基本的には数時間〜数日で元に戻りますが、早く何とかしたい!という方は、次の3つを実践しましょう。
まぶたを蒸しタオルで温める
温冷シャワーで血行促進させる
まぶたをマッサージする
枕を高くして寝る
ただし、片目だけ腫れて一重になったような場合は、
「麦粒腫」や「ものもらい」
のようなデキモノがまぶたにできている場合もあります。
単なる片目だけ二重、片目だけ一重で、ひどく腫れているわけで無いなら病気を心配することはありませんが、
目がゴロゴロしてたり痛みがあるようなら、眼科を受診してみることをおすすめします。
片目だけ二重から、両目二重になる方法も読んでください。
Sponsored Link
他の人の悩みや解決策も、参考になります↓